歴史 / 活動実績

2015年2月 日本学生平和学会として発足(代表:菅生零王)。

 

2015年3月 第1回勉強会を東京、池袋で開催。テーマは平和学入門。

 

2015年4月 第2回勉強会を東京、新宿で開催。テーマは紛争分析入門。

 

2015年4月 第3回勉強会を東京、目白で開催。テーマは宗教とジェンダー。

 

2015年4月 紛争や平和学に関する情報ウェブメディア、パーチェム・トリビューンを立ち上げる。

 

2015年4月 全国学生合同新歓2015に出展

 

2015年4月 第1回交流会を東京、浜松町で開催。

 

2015年5月 第4回勉強会を東京、目白で開催。テーマは平和構築入門。

 

2015年5月 第5回勉強会を東京、目白で開催。テーマはアジアの地域統合と紛争予防。

 

2015年5月 第2回交流会を東京、池袋で開催。

 

2015年6月 第6回勉強会を東京、新宿で開催。テーマはジェノサイド。

 

2015年6月 第7回勉強会を東京、新宿で開催。テーマは介入と主権。

 

2015年6月 第3回交流会を東京、渋谷で開催。

 

2015年7月 第8回勉強会を東京、新宿で開催。テーマはロヒンギャ問題。

 

2015年7月 団体名称・ロゴを変更。新名称は「日本学生平和学プラットフォーム」。

 

2015年8月 第4回交流会を東京、神谷町で開催。

 

2015年9月 早稲田大学 秋新歓にブース出展。

 

2015年9月 新歓交流会を東京、戸山公園で開催。

 

2015年9月 第9回勉強会を東京、新宿で開催。テーマはジャーナリズム。

 

2015年10月 第5回交流会を東京、府中で開催。

 

2015年10月 第10回勉強会を東京、新宿で開催。テーマはシリア難民。

 

2015年11月 第1回座談会を東京、新宿で開催。ゲストは国連日本政府代表部専門調査員の成冨剛史氏。

 

2015年11月 第6回交流会を東京、板橋で開催。

 

2015年11月 合宿を安房鴨川の早稲田大学セミナーハウスで行う。

 

2015年12月 20世紀最初のジェノサイド? ~迫害される人々の今と昔~『消えた声が、その名を呼ぶ』先行試写付きシンポジウムを東京新宿で開催。ゲストパネリストは、駐日アルメニア大使グラント・ポゴシャン氏、UNHCR法務官・UNTAC人権担当官などを務められた東京大学教授の佐藤安信氏、元UNHCR駐日代表で東洋英和女学院大学教授の滝澤三郎氏。

 

2015年12月 朝日新聞で2度にわたり活動が取り上げられる。

 

2015年12月 第12回勉強会を東京、新宿で開催。テーマは貧困と開発。

 

2015年12月 NHK総合テレビ「これでわかった!世界のいま」で取り上げられる。

 

2015年12月 川崎市平和館『安全保障とお金』企画に出展。

 

2016年1月 第2回座談会「フォトジャーナリストに聞く国際テロと中東理解」を開催。ゲストは村田信一氏。

 

2016年2月 国際開発ジャーナル2月号で活動が取り上げられる。

 

2016年2月 第1回キャリア支援イベント 進路座談会を東京、池袋で開催。

 

2016年2月 設立1周年記念懇親会を東京、池袋で開催。

 

2016年2月 宇都宮北ロータリークラブ・宇都宮陽東ロータリークラブ合同例会での卓話。

 

2016年4月 第13回勉強会を東京、新宿で開催。テーマは平和学入門。

 

2016年5月 シンポジウム「日本の国際平和協力・災害救援を考える:オールジャパン連携の現状と課題」を、書籍『世界に向けたオールジャパン:平和構築・人道支援・災害救援の新しいかたち』出版に合わせ開催。ゲストパネリストは上杉 勇司氏、谷口 正弘氏、山田 満氏、藤重 博美氏、本多 倫彬氏ら。

 

2016年5月 啓明学園高等学校にて出張授業「紛争と平和について考えるワークショップ」を開催。

 

2016年5月 第14回勉強会を東京、新宿で開催。テーマは人間の安全保障/環境安全保障入門 マーシャルから学ぶ第1弾

 

2016年5月 第15回勉強会を東京、新宿で開催。テーマはマーシャル諸島問題を考える第2弾ー現在にも続く核被害ー

 

2016年5月 トークセッション「マーシャルから学ぶトークセッションー終わりなき核被害を生きるー」を開催。講師は竹峰 誠一郎氏(明星大学人間社会学科教員)

 

2016年6月 第16回勉強会を東京、新宿で開催。テーマはクルド人ー国家なき民族の現状を世界難民の日に考えるー

 

2016年7月 第9回交流会「在日クルドの方々を交えて~難民問題について語らう~」を開催。

 

2016年7月 啓明学園中学校にてワークショップ「紛争解決・平和構築 あなたにできることはなにか」を主催。協力は日本・イスラエルパレスチナ学生会議、日本ソマリア青年機構。

 

2016年7月 上半期総会ならびに新体制発足

 

2016年7月 第1回OB&OG会 開催

 

2016年8月 第10回交流会「新宿平和祈念展示資料館」見学

 

2016年9月 第4回座談会「10歳の空爆体験ー次世代へ伝えたいこと」ゲストに楠山雅彦氏をお迎えする。

 

2016年10月 第17回勉強会「食糧危機はなぜ起きたのかーグローバル時代のFood Securityを考えるー」講師は川越 結氏(東京大学大学院農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻)

 

2016年11月 年に一度の合宿を山中湖周辺にて行う。

 

2016年12月 豊富な資源が引き起こした性的テロリズム

       ~映画『女を修理する男』解説つき上映会~

 

2017年 4月 新入生歓迎会を早稲田大学で開催、団体紹介および平和学入門の勉強会を開催。

 

2017年 5月 第19回目の勉強会を早稲田大学で開催、テーマは「人工知能と平和」。

 

2017年 6月 第20回目の勉強会を早稲田大学で開催、テーマは「文明は衝突する?国際関係論から 見て」。

 

2017年 7月 第21回目の勉強会を早稲田大学で開催、テーマは「平和学への招待ー概論と姿勢ー」。

 

2017年 7月 第22回目の勉強会を早稲田大学で開催、テーマは「多文化の共生への道ー文化とアイデンティティから考えるー」。

 

2018年 2月 新体制第4期発足。

 

2018年 3月 第23回目の勉強会を早稲田大学で開催、新井 和雄さん・伊藤 雅紘さんをゲストとして、テーマは「紛争予防/対策を考える」。

 

2018年 4月 新入生歓迎会を早稲田大学で開催、団体紹介および平和学入門の勉強会を開催。

 

2018年 4月 出張勉強会を創価大学で開催。テーマは「コンゴ民の性暴力と紛争鉱物」。

 

2018年 4月 シンポジウム「日本の国際平和協力:国連PKO部隊派遣“ゼロ”の現状と今後を考える」を書籍『国際平和協力入門:国際協力の潮流と日本の課題』出版に合わせ開催。ゲストパネリストは上杉 勇司氏、紀谷 昌彦氏、坂根 宏治氏、篠田 英朗氏、能化 正樹氏ら。

 

2018年 5月 交流BBQ会を二子玉川で開催。

 

2018年 7月 映画上映会を早稲田大学で開催。『沈黙ー立ち上がる慰安婦』を鑑賞。

 

2018年 8月 交流会をあきる野市コテージ森林村で開催。一泊二日のキャンプを行う。

 

2018年 8月 第5回目の座談会を東京、新宿で開催、テーマは『:朝鮮の「戦争」と日本の「平和」:在日朝鮮人の歴史から考える』。ゲストに鄭栄桓氏をお迎えする。

 

2018年 8月 東日本入国管理センターの見学。

 

2018年 11月 東京純心女子中学・高等学校にてワークショップ「Peace builderになろう~平和構築ワークショップ~」を主催。

2018年 12月 第24回目の勉強会を東京、新宿にて開催、テーマは「日本国内における人種差別」

 

2018年 12月 学生団体「おりがみ」さんのイベント「2020学生会議」に千葉大学で登壇。

 

2018年 12月 2018年度総会を東京、新宿で開催。


2019年 1月 第25回目の勉強会を東京、新宿で開催、テーマは「正しさとは何か」。

 

2019年 4月 「春の討論会」を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催。テーマは「貧困」と「教育」。

 

2019年 5月 映画上映祭・ミニディスカッシミニイベントを東京、高田馬場で開催、テーマは「戦争をどう考えるか」。海南友子氏の『ハルピンからの声』を鑑賞。